LIFE

LIFE鯖とは (バージョン1.15.2)

アジ鯖の中心的なサーバーです!

生活鯖なので、サバイバル要素建築、経済システム、また生活をより豊かにするmcMMOが導入されています!
レベル上げや、それによって得られるスキルで生活を便利にしたり、資材を採取して他のプレイヤーに売ったり、仲間と協力してを作ったり・・・
そういったマルチプレイだからこそ出来る楽しみが味わえます!

また、自分以外のプレイヤーと交流できるのでルールがあります!
必ず下に書かれてあるルール読んで理解してから参加しよう!

LIFEサーバーで使用しているコンテンツ

※利用規約に則り使用しています

  • サクラ・サクラ人形 ≫ VOICEVOX: 四国めたん
  • ティターニア ≫ VOICEBOX: ずんだもん

https://zunko.jp/con_ongen_kiyaku.html から引用

賭け要素に関するルール

  • 運営、プレイヤーに関係なく、各個人が経営する賭け要素についての注意書き
    • 正しい確率と景品の記載(提示)がない場合
      • プレイヤーに迷惑をかける行為として処罰
      • 原則として 警告×1
      • 条件次第で 永久BAN
    • 支払う意思の無い賭け行為
      • 支払う意思を持たずに賭けをし、他人から利益を得る行為
        • プレイヤーに迷惑をかける行為として処罰
        • 原則として 警告×1
        • 条件次第で 永久BAN

詐欺および詐欺的な不正行為に関するルール

  • オークションによる詐欺行為
    • 警告×1
    • ※トレードでのトラブルは対象外となります。また宣伝や寄付目的のアイテムも対象外となります
  • オークションでの、改造した物を売る行為
    • 初回は 口頭注意、応答がない場合 警告×1
    • 2回目以降は、注意無し 警告×1
  • 虚偽の補填申告をする行為
    • 警告×2 + 3日BAN

荒らしと窃盗を含む迷惑行為に関するルール

  • 他のプレイヤーに迷惑をかける行為
    • 原則として 警告×1
    • 条件次第で 永久BAN
  • 窃盗を含む全ての荒らし行為
    • 警告×2
  • 明らかな故意と見られる窃盗行為
    • 警告×3(窃盗を含む荒らし行為の警告×2 + 追加運営判断による警告×1)
  • ダンジョンでの漁夫の利を得る行為
    • 警告×1
  • 窃盗発生時
    • 窃盗が発生し、加害者から盗まれた現物が回収できない場合、その時点での相場を参照した上で運営は回収できないアイテム相当分のアイテム、金銭を加害者から押収する

バグ、チート、マクロなどの不適切なプレイ行為に関するルール

  • ダンジョンでの安置の利用
    • 警告×1
  • アイテム回収を自動化する行為、レベリング、お金を稼ぐ行為を自動化する行為
    • 警告×1
  • バグを運営に報告しない行為
    • バグ利用による得した行為分の没収
      • 原則として 警告×1
      • 条件次第で 永久BAN
  • キー割り当てを除くマクロの使用
    • 例外的に秩序を乱す行為ではなくチートの使用と同じ扱いになります
      • 永久BAN
  • キー割り当てによる連打行為
    • 初回 警告×1
    • 2回目以降 永久BAN

アイテムおよびトレードに関するルール

  • 取引禁止と書かれたアイテムの譲渡及び町内以外での貸し借りする行為
    • アイテム説明文に取引禁止だけが入ってる場合
      • 取引は禁止、町内共有可と書いてある場合でも町内共有不可
      • サブアカウントでの所持も禁止
      • 違反した場合 警告×1
  • 名前入りの〇〇専用と書かれており、取引禁止がついている場合
    • 書かれている名前以外の人物が持つ行為 警告×1
  • PVEドロップやカスタムクラフトで作れるアイテムを素材として、バニラアイテムを作成する行為
    • 原則として 口頭注意
    • 応答が無い場合 警告×1
    • 2回目以降 警告×1
  • 空のStorageBoxをAH、オークションに販売する行為
    • 警告×1

チャットとコミュニケーションに関するルール

  • ニックネームの最初の4文字をMCID以外にする行為
    • 原則として 口頭注意
    • 応答が無い場合 警告×1
    • 2回目以降は 警告×1
  • 性差別的な発言や世界的に問題となる発言(ナチス推奨など)をする行為
    • 永久mute
  • チャンネルチャット
    • 基本ルールに則る
    • 他サーバーへの勧誘禁止
    • 報告がなければ処罰なし
    • 暴言などの報告があれば回数に応じて処罰
  • 全体チャット
    • 基本ルールに則る
    • R18に該当する発言の禁止
    • 特定の人を陥れる発言・暴言・他サーバーへの勧誘禁止
      • 回数分 mute
      • 報告を受けた際も同様に mute
  • 広告
    • チャットガイドラインに違反する行為を広告で行う行為
      • 3日ミュート
      • 警告×1
      • 30日広告BAN

Towny関連ルール

  • Townyで設立されている町の共有アイテムを盗む行為
    • 警告×1
  • 6ヶ月以上ログインしていないユーザーの土地(ブロック・アイテム含む)の所有権は、希望があった場合にのみその土地の町長に移る
  • 町の削除について
    • 他の町のプレイヤーから削除依頼があり、以下のいずれかの条件を満たす場合
      • 両町の合意がなされており、証拠(例:会話のスクリーンショット等)の提示があった場合
      • もしくはサーバー内で両町のプレイヤーが運営に対して削除申請を行ってきた場合
      • もしくは全町民が長期間(1年以上)ログインしていない場合で、運営が適切と判断した場合
    • この3例のみ、運営は街を削除する。ただしこの削除の際、削除される町に所属していたプレイヤーのアイテム等は運営側が回収し、別の場所に保管する
    • なお、ユーザーが自身の町を削除する場合は自由に行って構わない
  • 町長の変更について
    • 町長が6か月以上ログインしておらず町民からの申請があった場合、あるいは町長本人から申請があった場合運営により町長格の移行が可能
    • ただし下記の行為が確認できた場合は町長格を戻し処罰することもある
      • 申請したアカウント、及び提示した証拠などが偽造であった場合
      • 運営が不適切と判断する行為が確認された場合
      • 警告×1
  • BAN者のアイテム・土地の処遇について
    • 増殖行為が発覚しているBAN者のアイテム、土地については運営側で全没収
    • 増殖行為以外の理由で永久BANされたユーザーのアイテム、土地に関しても運営で全没収をするが、運営の判断で有効的に活用する
    • 1ヶ月のみのBAN等、短期間のBANを受けたプレイヤーのアイテム、土地に関しては基本的には保護するものとする

その他のルール

  • サーバーに過度な負荷を与える行為
    • 警告×2
  • 悪用されやすいバグをバグ報告チャンネルなど他人の目に触れる場所に書く行為
    • 原則として 口頭注意
    • 何度も繰り返す場合 警告×1
  • Litematicaの不正な使用行為、(以下に書かれた事をLitematicaを用いて行った場合)
    • easyPlaceMode, Litematica Printer, PickBlockの使用
      • 永久BAN
    • 他人の建築物をLitematicaを用いて保存する行為
      • 警告×1
    • その他バニラではできない挙動を行うことができるアドオンや設定の使用
      • 条件により 永久BAN
  • petinventoryの使用による補填は不可とする
  • EC2の使用による補填は不可とする
  • ネームドアイテムについて
    • 改造されたアイテムのネームドは不可
    • 自己責任でのネームドアイテムの改造は可
    • 改造されたネームドアイテムのリセットの不可
  • ホッパーの利用について
    • 明らかに必要のない量のホッパーを使っている場所に関しては運営判断で事前に声をかけた上で破壊
  • その他、運営が不適切と判断した場合
    • BANまたはミュートまたは警告または口頭注意

附則

2021年9月13日 施行
2022年11月26日 改正
2023年6月28日 改正
2023年7月25日 改正
2023年11月19日 改正
2024年2月1日 改正
2024年7月19日 改正
2024年8月2日 改正
2024年10月28日 改正
2025年2月13日 改正